扉(音 防止) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

扉の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 123 件

表示件数

面材の破損や振動音を防止 『アルミフレーム扉』

品質を極め、品格あるアルミフレーム扉をお届けいたします

『アルミフレーム扉』は、正面の縁がオリジナルテーパー状で、 6.5mmの薄い縁形状をさらにストレ―トとテーパーで構成することにより 極めて細いスッキリとしたデザインを実現した扉です。 安全性が必要とされるコーナーには一体化オリジナルジョイントを使用。 アルミフレーム扉と面材の間は部分的ではなく、全周を オリジナルパッキンで固定しており、面材の破損や振動音を防止します。 【特長】 ■100%オリジナル部材と完全社内生産 ■完成品出荷 ■短納期対応 ■1枚から生産可能 ■160mm~2600mmの範囲で製造可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • アルミ合金扉
  • 扉用付属品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防音ドア

音の振動を抑える多重構造!ミニシアター、ワークスペース、趣味部屋などに

『防音ドア』は、化粧合板の裏面に遮音シートを貼り付け、扉内部は 木質材を充填した製品です。 多層な内部構造により、優れた防音性能を発揮。 柔軟性、復元性に優れたパッキンを使用しており、密着性がよく 音漏れを防ぎます。 【特長】 ■音の振動を抑える多重構造 ■化粧合板の裏面に遮音シートを貼り付け ■扉内部は木質材を充填 ■耐久性に優れた気密パッキンを使用 ■密着性がよく、音漏れ防止 ▼△▼お問い合わせ▼△▼ お問い合わせは大栄建材Webサイトの専用フォームからがスムーズです。 http://www.daieikenzai.com/inquiry/ ※イプロスからのお問い合わせでは返信ができない場合があります。

  • その他建具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リニアモーター式電動タイプ 自動ドア

リニアドアだから実現できる衛生的で静かな作業環境

駆動ベルトを使わないため動作音が小さく、摩耗による発塵も防止。注油などの手入れがいらずメンテナンスも容易です。

  • 鋼製扉

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動ドアタイトレール『TR-6-1』

ステンレスドア仕様!床面の安全性、バリアフリーなタイトレール

『TR-6-1』は、自動ドア床面の溝を最小限に抑えたレールシステムです。 お子様や高齢者の方のつまずきや転倒を防止。 ドアと床の隙間をなくすことで外気の侵入を防ぎエネルギーのロスを 低減し、さらに防犯にも効果を発揮します。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■車いすやストレッチャー・カートなどがスムーズに通行可能 ■レール内へのごみや小石などの異物落下を防止 ■レール内の清掃はレールカバーを外すことで可能 ■間口中央部の床面がスッキリ ■ドア開閉に伴う摺動音が低減 ■外気の吹込みによるエネルギーロスを低減、防犯にも効果を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他床材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

後付け自動ドア<ベンリードアロボ>

既設、新設問わず上吊引戸にそのまま設置できる開閉装置を開発、製品化しました。手動と自動を併せ持つハイブリッドな自動ドアです。

国内品質基準、特許技術を駆使し、自動ドア業界初の安全に開閉できる開閉装置の販売を開始しました。 安全安心を第一に考え、高付加価値ソフトを搭載したのが当製品の手動操作と自動動作を併せ持つハイブリッドな自動ドア開閉装置です。 【用途】 ●スチールドアの自動ドア化 工場、病院、学校などのスチールドアを後付で自動ドア化できます。 食品工場内の半自動開閉スライドドアなど自動ドア化の実績があります。 ●介護事業所 事故防止と目に見える差別化 ◆転倒防止  利用者様が安全に出入りできます。 ◆自由な出入り  ・利用者様の残存機能保持  ・手動操作と自動動作を併せ持つハイブリッドな自動ドア ◆プライバシー  引戸が自動閉鎖するので、廊下側からの覗かれ防止できます。カーテン設置も不要です。 ◆他施設との差別化  利用者様の出入りが安全で便利になるので入居者様に喜ばれます。 また、オフィスや店舗、マイホームへも施工が可能です。 【詳細や施工例はカタログダウンロード or お気軽にお問い合わせください】      ↓ ↓ ↓            ↓ ↓ ↓

  • 室内・内装ドア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

機械式危害防止装置『メカセーフ』

電気に頼らない、危害防止装置。コスト低減、省エネにお応えします!

機械式危害防止装置『メカセーフ』は、電気に頼らない危害防止装置です。 従来の電気式危害防止装置と比較すると、バッテリー交換や 充電用商用電源供給が不要となるためランニングコストの低減が可能。 手動式の場合、従来の電気式危害防止装置と比較すると 電気配線工事が不要となるため、設置時のコスト低減が可能。

  • ガレージ・シャッター・車庫
  • シャッター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

指はさみ防止。チャイルドセーフティー防音ドア【※カタログ進呈】

特許取得の独自機構が指はさみ事故を未然に防止!保育園や幼稚園などに

防音ドアで指はさみ防止機構を組み込んだ新製品、特許取得の独自機構「VAT システム11」が指を入りづらくすることで安全性を確保。事故を未然に防ぐ防音ドアがTK2200です。 【特長】 ■「VATシステム11」(指挟防止)を備えながら防音性能を確保 ■円を描くドアの形状が指はさみを防止 ■保育園や幼稚園、音楽教室、各種学校などに活用 ※詳しくはお問い合わせいただくかPDFをダウンロードしてご覧ください。

  • 室内・内装ドア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動ドア『ミーモ』

斜め進入や戸袋側進入による接触事故を防止できる!電気を使わない自動ドア

『ミーモ』は、電気を使わないため、停電時も利用できる自動ドアです。 斜め進入や戸袋側進入による接触事故が発生した際も、非常に弱い力で 作動しますので、大事故を防ぎます。 踏み板に乗らなければ開かない為、駆け込みによる衝突も発生しません。 公共施設や民間施設など、様々なところでご利用いただいております。 【特長】 ■高い安定性・安全性の実現 ■急な停電時の閉じ込め事故ゼロ ■斜め進入や戸袋側進入による接触事故防止 ■立ち止まりによる挟まれ防止 ■引き込まれ防止・駆け込みによる衝突防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 出入口用自動開閉装置(オートドア)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

浸水対策に「吸水土のう」

吸水して膨張する土のうは水防対策の必需品として防災現場のほか工事現場でも活躍します

吸水すると膨張し、「土のう」になります。普段は薄い布状ですので、積み重ねてもスペースをとりません。使用後は天日で水分を乾燥してから廃棄処分できます。

  • 安全保護・消耗品
  • 土のう

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防火シャッター

危害防止装置付き!建築基準法施行令第112条19項に定められた安全性を確保!

『防火シャッター』は、建物の周りで発生する火災の延焼や建物の中などで 発生する火災の拡大を防止するために設置する防火性能を有するシャッターです。 重量シャッターは、特定防火設備として設置可能。危害防止装置が付いており、 建築基準法施行令第112条19項に定められた安全性を確保しています。 また、納まりやサイズにより、様々な種類のスラットを用意しています。 【特長】 ■重量シャッターは、特定防火設備として、設置可能 ■害防止装置が付いている ■建築基準法施行令第112条19項に定められた安全性を確保 ■納まりやサイズにより、様々な種類のスラットをご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • シャッター
  • ガレージ・シャッター・車庫

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ウイルス対策!『飛沫防止アクリルボード』

対面用・仕切り用とラインナップ!オーダーカットにより、ご要望の環境に適したウイルス対策ボードをご提案!

昨今のウイルス情勢により、人との接触時には各自で感染対策をとる必要性が高まってきています。 当社では、感染防止対策製品として『飛沫防止アクリルボード』を開発いたしました。 コストを最大限抑え、いつまで続くか不透明な情勢の中でも、皆様に導入いただきやすい価格帯に設定しております。 また、オーダーカットにも対応しており、導入場所に適した製品をご提供させていただきます。 【特長】 〇オーダーカット対応 〇設置場所に合わせて各自で調整可能 〇コストを抑え初期投資を削減 【種類】 ■アクリル飛沫防止ボード〔ボードサイズ/H600×900mm〕 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

侵入防止扉 『SP TOBIRA』

侵入防止扉 Iqシステム及び各種足場に対応可能

■キーボックスが取り外し可能! 扉のキーボックスを外せる事で、扉の重ねが可能となり、運搬効率が向上します。

  • tobira_sub001.jpg
  • tobira_sub03.jpg
  • tobira_setting.jpg
  • 仮設工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防火シャッター用安全装置 Sガードクロス 【特許 第3854259号】

防火シャッター用安全装置 Sガードクロス 【特許 第3854259号】

電気を使用しない方式の防火・防煙シャッター用危害防止装置です。 【特徴】 ○最大のメリットは、小学生がランドセルを背負った状態で挟まれても安全な開口高さ43cmの機種を実現できたことです。 ○国土交通大臣認定 危害防止機構(認定番号 CAT-0330) 遮煙性能(認定番号 CAS-0331) 遮炎性能(認定番号 E A-0235) ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。

  • シャッター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

特殊スライディングドアー

老人保護施設などに導入実績あり!指詰防止仕様の特殊スライディングドアー

当社が取り扱う『特殊スライディングドアー』をご紹介します。 アルミ製ロング丁番を使用した「50型」と指詰防止仕様の 「60型」をラインアップ。 老人保護施設や日本料理店などで導入いただいております。 【特長】 ■指詰防止仕様 ■アルミ製ロング丁番を仕様(50型) ■老人保護施設や日本料理店に導入実績あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 折戸・アコーディオンドア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

危害防止装置

停電時でも作動可能!蓄電池の消耗・異常は自動的にチェックしランプで表示します

『危害防止装置』は、シャッター閉鎖中、座板に障害物が接触し感知 スイッチが作動すると、シャッターは停止し挟まれ事故などの危害が およぶことを防止します。 障害物がなくなると約10秒後に自動閉鎖装置が再作動し、シャッターは 再び閉鎖(自重降下)を開始。 新設だけでなく既設の防火・防煙シャッターにも取り付け可能です。 【特長】 ■閉鎖中の挟まれ事故を防止 ■停電時でも作動可能 ■蓄電池の消耗・異常は自動的にチェックしランプで表示 ■新設だけでなく既設の防火・防煙シャッターにも取り付け可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • シャッター
  • ガレージ・シャッター・車庫
  • 自動閉鎖装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録